この記事のまとめ
どんな悩みを持っている人向け?
- 授業をしっかり聞いているのに、理解できなかったり、すぐに忘れてしまう人
- テスト前ほど本格的に勉強を始める時期ではないけど普段から少し頑張っておきたい学生さん
- 自分の理解力を高めて、伝える力を伸ばしたい学生さん
- 子供が学校の授業を理解して聞いているのか不安なお父さん・お母さん
- 子供の勉強を手伝ってあげたいけど、教えることには自信がないお父さん・お母さん
- 子供の伝える力を伸ばしたいお父さん・お母さん
何をすれば良いの?
「今日1日の中で、今後覚えておきたいことを思い出す → その時のことを声に出して説明する」
実践するとどうなるの?
「人の話(授業)を聞く」ことが正しくできているかがわかり
必要なことを頭にしっかり残しておける「話の聞き方」を手に入れられる!
集中して授業を聞くとは?理解するとは?
自分、もしくはお子さんが授業を集中して聞けているのか、聞いたことを理解できているのかを確かめる一番早い方法は
学校での授業を再現する
ということができるかどうかです

「再現」とは、先生が発した言葉一言一句言えるかどうかではありません
- ポイントとなるキーワードを先生が言った時の光景を思い出して、似たような言葉で言えるか
- 授業の流れに従って自分なりに話すことができるか
- 授業中に笑いが起こったポイントなどを思い出すことができるか
このようなことを含めて再現できる人は、自然と理解しながら話を聞いていると言えると思います
この再現はその日使用した教科書やノートなどを見ながら行うとより効果的です
再現の例
※【 】の中は実際に先生が発言した言葉ではなくその時に自分が思っていることや、思い出したことなどです!
〜スタート!!〜
今日は〇〇の単元をやりま〜す
教科書の〇〇ページを開いてくださ〜い
【そしてここで先生が板書をし始めて、ここを書き写した(ノートを見ながらこれを言う)】
今日覚える公式は〜〜〜です
【この公式絶対テストに出るって言ってた!】
まず、練習問題1を一緒に解いてみますよ〜
次、練習問題2も一緒に解いてみましょう
それでは、今の解き方を参考にしてワークのp〇〇〜p〇〇を10分間で解いてみてくださ〜い
【いきなり解いてくださいって言われたけど、何にもわかんなかったから先生が答え解説するまでぼーっとしてたわ】
それでは解説します!
問1の(1)は〜〜〜こうやって解きます!
(2)は〜〜〜・・・・
はい!それではこの内容に関する宿題を出すので明日提出してくださ〜い
【それでこの宿題プリントの裏表やってきてって言われた〜〜(プリントをみながら)】
【解説聞いたら解き方分かったし、練習問題と宿題の問題めっちゃ似てるからなんとかできそう】
すごく簡潔に書いてしまいましたが、こんな感じです
独り言でこれを喋るのはなかなかしんどいですので、お友達と話したり誰かを相手にやるのが良いでしょう
もちろん一人の時に、頭の中で思い出すだけでも効果はありますよ!(ただし、その日の授業で面白い場面があった時には注意ですね!一人で笑っていると、周りから不思議がられますww)
小学生のお子さんに「最近の学校ではどんな授業してるの〜?」と抜き打ちで聞いてみるのも良いかもしれません!
お子さんが嫌がりそうな時には「お母さんやお父さんが子供の時と比べたら今の小学生のレベルって高いんだろうな〜」などと、お子さんが得意気に話始められる言葉がけをしてみるのも意外と効果的ですよ!
まずやってみて欲しいこと
この記事を読んでくれた学生さんはまず
「授業再現を聞いてくれるお友達を確保してください」
できれば同じ授業を受けているお友達だと意見が言い合えて良いです
「親と仲が良い人は、親に少し話を聞いてもらえるよう頼んでみてください」
そして今日の授業の再現をしてみてください
明日からの授業ではこの再現ができるように話を聞いてみてください
この意識が、あなたの学習の質をあげ、人間としての質をあげます!
もしよかったら実践してみてくださいね!
今後の人生で一番若い瞬間は「今」です!「今」から自分を変えましょう!