通学時間2時間・3時間の人必見!家では勉強しないと決めた高校生の日常

中学生・高校生

家で勉強しなくてもなんとかなった!

4月になり、新学年となった学生の皆さん

中学→高校、高校→大学の進学では特に、通学時間が大きく変化した人も多いのではないでしょうか

そして時間の変化だけではなく、移動手段も変化があり慣れない生活を送っている人も多いのではないでしょうか

過去の記事で書いたこともありますが、私も小中学校・高校・大学の通学時間、移動手段がバラバラで時間の使い方を試行錯誤してきました

具体的には

  1. 小中学校→徒歩:片道10分
  2. 高校→バス(乗り継ぎ3本):片道1時間半
  3. 大学→バス(1本)& JR:片道1時間

こんな感じです

 

ここで簡単に通学にかかる時間を計算してみます

学生だと、長期休みがあるので夏休み・冬休み各1ヶ月あるとして10ヶ月間平日毎日登校したと考えると、5(日)× 4(週間)× 10(ヶ月)= 200日 登校日数がある

通学時間片道10分の場合、1日20分 × 200日 = 4,000分(66.7時間=2.8日)

通学時間片道30分の場合、1日60分 × 200日 = 12,000分(200時間=8.4日)

通学時間片道1時間半の場合、1日180分 × 200日 = 36,00分(600時間=25日)

この違いは学生にとって大きな差になりますよね

なのでこの通学時間を有効活用する必要があります

学生時代は部活動やアルバイト、遊びに時間を使いたいと思っている人が多いかもしれません

もちろんこれらのことは学生時代だからこそできることなので存分に時間を注いでほしいと思います

ただ、学生の本業は「勉強」ですよね

特に高校生は学生時代の中で一番やることが多く、時間が足りないと感じる時期だと思います

この時間のなさに追い討ちをかける要因が通学時間です

通学時間が長いと、必然的に家に帰る時間が遅くなってしまい、朝家を出る時間も早くなってしまいます

私は部活動を終えて家に帰る時間が21:00くらいだったため、学校の宿題を行う時間すら確保できていませんでした

 

そんな生活を続ける中で私が達した考えは「家で勉強しない」ということでした

正確に言えば「家では勉強する時間がない」ということです

大量の宿題が出ていて、小テストの勉強もしなくてはいけない

しかし、これを帰宅してから全てこなそうとすると寝る時間が4時間程度しか確保できません

そもそもその前に部活終わりはヘトヘトすぎて勉強どころではありません

 

この考えを持ったからこそ、高校3年間そして大学生としての学習はうまくいったと思っているので通学時間が長くて困っている人はぜひ参考にしてみてください

 

勉強のタイミングは決めなくて良い

家で勉強をしないとなると、いつ勉強をしていたのかというと

学校の休み時間と通学時間です

通学時間の使い方・時間の使い方に関しては以下の記事で詳しく紹介していますが

1日の通学時間3時間30分の高校時代 大量の隙間時間の使い方

勉強時間激短で高得点をとるためのテスト勉強法

家では10分でも良いので落ち着ける時間を作ることが大切です

そうしないとメリハリのない生活になってしまい、勉強に向かう姿勢もダラダラモードになってしまいます

 

もう一つ私が勉強をしていたタイミングがあります

それは休日です

休日なので、できなくても困らないことに時間を使っていました

もちろんお出かけの予定や遊ぶ予定などがあればそちらを優先して良いという前提です

 

高校時代は宿題として「予習」がありました

予習してきたものを先生が初めにチェックするところから授業が始まっていて、予習をしている前提で授業も進んでいきました

この予習にとてつもなく時間がかかりました

英語の長文であればわからない単語を辞書で調べて日本語訳、古文であればそれぞれの単語の活用は何か書き込みをしながら現代語訳

こんな調子で細かく指示されていたのでいくら頭が良くても時間だけはかかってしまうという宿題でした

(この宿題をしっかりこなしていたからこそ実力がついたとは思いますが、今考えると少し負担が大きすぎたようなきもします…ww)

しかし、幸いこの予習は教科書の順番に沿って進めていけば良いため、定期テスト終了後の少し余裕がある期間にまとめて進めていました

平日の学校生活をこなしながらではやはりきついので、これを休日に行っていたというわけです

おかげで、毎日心に余裕を持った生活ができていたような気がします

(周りの友達を見ると、毎朝「やばい、予習終わってない」「誰か終わっている人見せてー」こんな言葉が飛び交っていたのが懐かしいです)

意識すると良いことはこれだけ!

とにかくやらなければいけないことを溜めないということです

基本中の基本なのですが、やることが多すぎてこなせないという人は共通して「後回し」にする傾向があります

先ほど、休日にまとめて予習を進めていたというお話をしましたが、これもやることを溜めないための工夫です

やらなければいけないことがたくさんある状態では、一つのことに集中することができずに結果的に何事においても効率が悪くなってしまいます

これを避けるために「溜めない」を心がける必要がありますが

私が考える「溜めない」は「とにかく早くやる」です

例えば「5月30日までに提出してください」という課題や提出物があったとしたら「自分が一番最初に提出してやる」というくらいの意気込みで終わらせます

「5月30日までならまだ余裕あるから、今やらなきゃいけないことからやろう」と考える人が多いような気がします

自分はできるだけ早く出すという考えを持っているぞという人の中にも、思っているだけで実践できていない人が多かったりするような…

ここのちょっとした差が後の自分を楽にするか、苦しめるかの大きな差になってきますので少し意識してみると良いかもしれません

 今後の人生で一番若い瞬間は「今」です!「今」から自分を変えましょう!

タイトルとURLをコピーしました