やる気を引き出すためにはシールを使え!

保護者様

シールラリーを使った勉強管理

幼少期や小学生の時に一度はシールラリーやスタンプラリーをやったこありますよね?

特にものを集めることが好きな子は、シールを貯めたくて必死になります!

子供のその欲をうまく利用して、勉強に繋げてあげましょう!

 

言われれば誰もが納得することだとは思いますが、勉強は他人にやらされるよりも自主的にやっている方が身に付きます

「シールを集めたいから、勉強を頑張る」これも自主的に勉強をしていることになります

 

私は子供の頃、シールやスタンプが大好きでした

お友達とシール交換をして、シール帳を作ったり、ラジオ体操のスタンプカードを必死にこなしたり…

そして、今でも好きです

シールラリーがあるのなら勉強頑張れちゃうほど好きです

こんな大人他にいないだろうと思っていたのですが…

塾講師をしていてびっくり、中学生や高校生の女の子たちはシールラリーへの食いつきがとても良いです

中学生になると自分から、「シールラリーやりたい」とは恥ずかしくて言えませんが

実はやりたいと思っている人が多くいることがわかりました

塾では、担当している生徒に向けて勉強にもつながるようなシールラリーを作成してあげて実施しています→どんなのがあるか気になる人は、ぜひご連絡ください!

 

勉強用のシールラリー台紙というものがあまりネット上になかったので簡単なものを作成してみました

(↓記事の下にあります)

無料ですので、印刷して使ってみてください

小学生であればシールを一緒に買いに行って好きなものを選ばせてあげると良いです

100均などにカワイイシールが売ってますので、お気に入りのものを使うと良いでしょう

お気に入りのデザインのシールってだけでテンションが上がります

 

お願い

今回はとてもシンプルなデザインのものですが

皆さんの反応がよく、ご要望などがあれば、マスの数を増やしたり・デザイン性を持たせたりなど

使いやすいものを作っていこうかなと思います!

「シールラリーじゃなくてスタンプラリーが良い」

「マスの数を増やしてほしい・減らしてほしい」

「もっとデザイン性を持たせてほしい」

「貼るシールも作ってほしい」

などあればえんぴつ丸はTwitterをやっていますので、DMからご連絡ください!

もちろんお問合せからでも大丈夫です!

 

中学生・高校生へ

この方法はすごく幼稚に見えるかもしれませんが

自己管理や与えられたタスクをこなす練習としてはとても有効的だと思います

将来、あまり気分が乗らないけどやらなければいけないということがたくさん出てきます

そんな時、少しでも楽しくその仕事をこなす工夫ができれば

自分にストレスをかけることなく生きていくことができます

シールラリーは1つの方法に過ぎませんが、自分なりの方法を見つけてみるのも良いと思いますよ!

 

シールラリーの使い方

用意するもの

  • シール台紙(下のPDFを印刷してください)
  • シール(好きなものをご用意ください)
  • 勉強できるもの
  • やる気

手順

  1. まず、あなたの勉強に対する目標をシール台紙の上の四角に記入しましょう
  2. シール1枚の価値を決めましょう(例:ワーク1ページで1枚、プリント2枚でシール1枚など…)
  3. 次に50個シールがたまった時のご褒美を決め、右下のボックスに書きましょう
  4. 下に書いてあるようなルールを各自決めましょう
  5. 普段よくみるところ、目につきやすいところに貼りましょう
  6. 勉強スタート!

推奨ルール

  • 勉強は、やって終わりではなく、間違えたところをしっかり修正してからでないとシールは貼れない
  • シールは使い切ってから、新しいものを買う
  • 1日の上限を決めずに、できるところまでやってよし!ただし雑になってしまったら強制終了

 

勉強以外でのシール台紙の使い方

今回は日々の勉強にシールラリーを導入する方法についてお話ししましたが

勉強に限らずやる気を引き出す時にはいつでも使える方法だと思います

例えば

お手伝いをたくさんしてほしい

ピアノの練習を毎日してほしい

トイレトレーニングのために活用する

など、少しめんどくさいな…と思ってしまうようなことを自主的にやってもらうためには工夫が必要です

 

シールラリー台紙

 

 今後の人生で一番若い瞬間は「今」です!「今」から自分を変えましょう!

タイトルとURLをコピーしました